誰もが最初は初心者 最初の一歩を踏みだそう
次回は、 4月平日に木工技術6日間コースを開催します。 5月に、GWと月末の2回、木工旋盤4日間コースを開催します。
申し込み状況 木工技術6日間コース:2 / 4(4月平日) 木工旋盤4日間コース: 7 / 8 (GW開催) 木工旋盤4日間コース: 0 / 4 (5月末開催)
DAY 1: 4月14日(水) DAY 2: 4月21日(水) DAY 3: 4月22日(木) DAY 4: 4月28日(水) DAY 5: 5月6日(木) DAY 6: 5月7日(金)
ゴールデンウィーク開催 DAY 1: 5月1日(土) DAY 2: 5月2日(日) DAY 3: 5月3日(月・祝) DAY 4: 5月4日(火・祝)
5月末開催 DAY 1: 5月29日(土) DAY 2: 5月30日(日) DAY 3: 6月5日(土) DAY 4: 6月6日(日)
講義:木材の基礎 / 木工の基本 / 木工の工程の考え方
実習:木取り
使用する木工機械 / 電動工具
(バンドソー、手押しかんな盤、自動かんな盤)
(昇降盤、横切り盤)
実習:サンディング、座板矧ぎ、仕口加工
(ドラムサンダー、ビスケットジョイナー、ドミノ)
実習:仕口加工続き、駒留、座板加工、面取り
(ドミノ、トリマー、ルーター)
実習:仕上げサンディング、組み立て、駒留制作
(昇降盤、横切り盤、トリマー、ボール盤)
実習: 駒留制作、塗装の基礎、仕込み
(昇降盤、横切り盤、トリマー、ボール盤、インパクトドライバー)
以下のものは各自ご用意ください (ツバキラボにて購入も可能です。) ・直尺150mm ・直尺300mm ・ノギス ・スコヤ ・ケガキゲージ(希望者のみ)
実習:センターワーク(スピンドル)
丸棒の削り方 / 装飾削り
実習:フェイスワーク(お椀製作)
刃物の研ぎ
実習:フェイスワーク(平皿制作)
塗装:オイル塗装 / ウレタン塗装 / ガラス塗装
以下のものは各自ご用意ください (ツバキラボにて購入も可能です。) ・直尺150mm ・直尺300mm ・ノギス