
お盆4日連続開催の木工旋盤4日間コースが終了しました!
今年もお盆に木工旋盤4日間コースを実施しました!
今回は兵庫県、奈良県、神奈川県、長野県から女性2名、男性2名が参加してくださいました。
その中には、これまで自己流でやっていたけれど、知人から「的確な知識と技術を身につけた方が良い。それならツバキラボがいいよ。」とすすめられて受講してくださった方や、今まで利用していた別の工房が閉まってしまい木工旋盤を利用できる場所を探していたという方が来てくださいました。
もともと木工旋盤をされていた方々は、刃物の当てる角度やどういう動かし方がいいのかなど正しく教えられていない状態で取り組んできたいたため、ツバキラボで正しい刃物の当て方など習い、ツルピカっと切削面が出たときはとても驚き、興奮されていました。とりあえずガタガタになっても形を削り、あとはサンドペーパーでなんとかする、というやり方しかしてこなかった方からすると驚きでしかないと思います。
また木工旋盤はやったことがなかった方の中には、「木工旋盤の教科書」をお持ちでしたが、本を見ただけでは分からないことはたくさんあって、直接指導を受けて、わからないこと・うまくできないことはその場で聞くことができるリアルな教室はとてもよい、と感想を頂きました。
4日間連続というスケジュールだったので、休憩もしっかり挟みながら進めていきました。
みなさん木のものづくりを楽しんでいる方たちですので、和気あいあいと、休憩時間も話が弾み休み時間をオーバーしてしまうことも。
木のものづくりを趣味として深めていきたい、造園業をやっているので切った木をつかってお客様に渡せるものを作りたい、木工作家として木地から自分でけずり漆で仕上げたい、など目指すところはそれぞれありますが、同じ時間を共有し、共に学ぶ仲間がいることも、レッスンに参加する醍醐味だと思います。
4日間お疲れさまでした。木工旋盤、楽しんでいきましょう!
この記事へのコメントはありません。